アフィリエイト広告を利用しています

煎茶堂東京で始めるお茶のある暮らし

煎茶堂東京で始めるお茶のある暮らし

お茶はいい。すごくいい。

一息入れる、ちょっと一服なんてときに何を飲むだろうか。個人的にはコーヒーが多い気がする。自分で淹れたりもするし喫茶店に行ったりテイクアウトしたり。コーヒーはすごい身近な存在だ。だけどもっと身近な飲み物があるんじゃないだろうか。日本茶だ。

日本茶は当たり前のように存在し、生活に溶け込んでいる。もしかしたらコーヒーよりも身近な存在なのかもしれない。にもかかわらず知らないことが多かった。

古くから親しまれてきたお茶。茶道なんてものがあるように日本人にとってお茶は特別なもの。

そんなお茶をすこし現代っぽくしたのが煎茶堂東京。まるでサードウェーブコーヒーみたいに煎茶のシングルオリジンを楽しめる。ちょっといいお茶を飲みたい。そんなときは煎茶堂東京がおすすめ。

煎茶堂東京とは?

煎茶堂東京で始めるお茶のある暮らし
煎茶堂東京」とは、銀座に創業したシングルオリジン煎茶専門店。茶の継続に貢献したい、現代にアップデートした美学を生み出したいという考えのもと、2名のデザイナーの共同で創業された。

日本全国の「シングルオリジン=単一農園・単一品種の品種茶」を取り揃えており、お茶のスタイル自体をアップデートすることを目指している。

シングルオリジン煎茶?

一般的に流通しているお茶は、生産者もお客様も中身がわからないようブレンドされている状態。
ブレンドが決して悪いものではなくただ、ブレンドだとなぜこのお茶は美味しいのか(あるいは不味いのか)の指標がわからない。そのためにお茶を飲む側の知識が育たず、いいものをつくっている生産者を選ぶことができず、結果的に世の中に良いお茶が出回らなくなるという負のサイクルに陥っている。

せっかく品質の高いお茶を生産しても選ばれず(気づいてもらえない)、値段がつきにくく廃れてしまう現状を解決しよう、もっとお茶をおいしく飲もうと始まったのがこのブランド。

そもそも煎茶ってなんだろうか。もちろん言葉は聞いたことがあるんだけど、そういう種類の品種?製法?緑茶と何が違う?改めて考えてみるとなんにもわからないことに気づく。

日本茶について 煎茶とは

煎茶堂東京で始めるお茶のある暮らし
では煎茶とはなんだろうか。それはずばり製法のこと。日本で生産されているお茶のほとんどが緑茶。緑茶とは摘み取った茶葉を加熱処理をして発酵を防いだ不発酵茶のことをいう。

緑茶には

  • 煎茶(せんちゃ)
  • 玉露(ぎょくろ)
  • 番茶(ばんちゃ)
  • 抹茶(まっちゃ)
  • 焙じ茶(ほうじちゃ)

など、製法に応じてさまざまな呼び名がある。その中でも、蒸して揉んでつくられたお茶を「煎茶」と呼ぶ。

透明急須

煎茶堂東京で始めるお茶のある暮らし
煎茶堂東京はお茶へのこだわりはもちろん、茶器が素晴らしい。中でも代表的なのが「透明急須」だ。
「究極にシンプルにお茶を淹れられる」ことをコンセプトに、急須が世に誕生してから実に240年ぶりにリデザインした。

【最安値保証】透明急須(煎茶堂東京) – 煎茶堂東京オンライン

「究極にシンプルにお茶を淹れられる」ことをコンセプトに、現代のライフスタイルに合…
shop.senchado.jp

そのシンプルなデザインは世界的に評価され、ドイツのノルトライン・ヴェストファーレン・デザインセンターが主催する「Red Dot Award:Product Design 2018」を受賞している。

特徴としては3つ。

  • 割れない
  • 熱くない
  • 省スペース

本体、フタ、茶こしの3つのパーツからなるこの透明急須。特別な製法で作られた極厚の樹脂で作られているため、急須本体を直接持って熱くなくガラスではないためうっかり落としても割れにくい。さらに急須に必ずある取手を無くしたことによりかさばらない。複数個を重ねることも可能。シンプルであり機能的だ。

ブラシや手が届かない部分がないのでお手入れもしやすく、使い終わったら水洗いするだけ(基本的に急須は洗剤を使って洗わないほうがいいらしい)。

実はこの極厚な樹脂、普通の製品を作るときにはまず用いないので、この急須のために新たに製法を確立した。ただベルトコンベアで流れて勝手に大量生産されているんでしょ?と思うかもしれないが、実は手作業の部分も多く、企画から製造、量産化まで多くの労力を費やしている。詳しくは、

【ものづくりの現場】割れない「透明急須」の製造プロセスに込められた技術と想い。 – 煎茶堂東京オンライン

こんにちは、煎茶堂東京の谷本です。 煎茶堂東京でも随一の人気商品として、割れない…
shop.senchado.jp

お茶のサブスクTOKYO TEA JOURNAL

こちらは月500円(税込)と送料で、毎月2種類のお茶とTOKYO TEA JOURNAL という冊子が一緒に届く、お茶の定期便。

ポスト投函なので不在でも受け取れる。いつでもスキップ解除可能。さらに購読者は全商品15%OFF。

ここから登録すれば初月無料。

まとめ

煎茶堂東京で始めるお茶のある暮らし
これからの時代ってただ商品がいいからというよりも、その会社がどういう想いをもってどう活動していて、その想いに共感できるかが大事になってくるのかなと思っている。

ここ煎茶堂東京もそう。ただ商品を作って、販売して終わり!じゃなくて、せっかくいいお茶を作っている農家がたくさんいるのにあんまり買ってもらえることがなくて、代わりに安いお茶が買われていく。

さらに農家の高齢化もあって、このままみんながお茶をあまり飲まずにいると日本からお茶がなくなってしまう。そんな課題を解決するために活動している。

ただ高級なお茶を販売しているんではなくて、そういった課題をなんとか解決しようと頑張ってるから、つい応援したくなる。せっかく買うのならそういうところから買いたいなと思った。

とにかくシンプルなのがいい。お茶というよりもこの透明急須にはまった。

煎茶堂東京オンライン

銀座に創業し、江戸時代から続く「煎茶」を、現代に合わせてアップデートするシングル…
shop.senchado.jp